低クオリティ雑記(つらいところでさ)

そこらじゅうに地雷を仕掛けまくってるんだけど、これがいまいち爆発しない。文芸評論にちょっと前から注目してるんだけど、これは読む分にはキツイ。小林秀雄とかさ。なんせ難解な上にそれに見合ったほどの知識がつかないときてる。ただ思考の原型みたいのがむき出しにされている。これは参考になる。

ところで「印象論」「表現論」「社会論」の対立はどこでもあるわな。でも100%の「印象論」100%の「表現論」100%の「社会論」なんてものは無い。マンガ評論業界じゃ「表現論」の権威はずば抜けている。なんでこんなことになったのかは知らないけど、それについて考えてみる価値はあるだろう。んでそんなマンガ表現論のとなりにゃ「カルスタ」(「社会論」)やら「萌え」(「印象論」)があると。

夏目房之介という漱石の孫が「マンガのためのマンガ」評論のトップにいるのは面白いことでさ。ご本人は怒るだろうけど、もう一度「個人」に注目するのもありかもよ。